2017年9月28日(木)
少人数指導方法の研究会

本校は少人数指導のために
職員を加配していただいております。
年に一度は県の指導主事に指導を仰ぎ
効果的な指導法について職員全員で研修しています。

2017年9月28日(木)
市教委・青森県藤崎町 訪問

今日は大館市教育委員会の訪問に
青森県藤崎町より,子育支援に携わる
行政の方々がおいでくださいました。
1年生でもしっかりと考えを発表し,
さらに,友達の意見につなげて発表する様子を
すばらしいとほめてくださいました。

2017年9月22日(金)
学校関係者評価委員会

前期の学校経営について,
職員の自己評価が妥当かどうか,
学校評価委員の皆さんに評価していただきました。

2017年9月2日(土)
PTA窓拭き奉仕作業

城南オリンピックに参加してくださった保護者の皆様が
そのまま残って恒例の窓拭き奉仕作業をしてくださいました。
高い所まで,ありがとうございました。

2017年9月2日(土)
第52回 城南オリンピック

1964年東京オリンピックを記念して
その前の年,昭和38年に始まった
歴史ある城南オリンピックが開催されました。
昔は,マラソン,幅跳び,相撲,野球,ドッジボール等
町内対抗で何日間かかけて戦ったのですが,
現在は1年生から6年生まで各クラスで工夫を凝らし
ゲームを楽しむ形式になりました。
保護者や地域のみなさんも参加してくださり,
大いに盛りあがりました。

2017年8月25日(金)
2学期 始業式

今日から2学期がスタート。
2学期みんなで頑張ることを
校長先生のお話の中で確認するとともに
3人の代表児童が
夏休みの様子や2学期のめあてについて
発表してくれました。

2017年8月23日(水)
社会教育関係職員訪問

「活力ある地域コミュニティの核となる学校をめざして」
私たち学校は,地域とどのように連携・協働ができるのだろうか。
県教育庁北教育事務所 主任社会教育主事 佐藤氏を講師に
ワールド・カフェ方式で協議しました。

2017年8月16日(水)
大館夏祭り

大館市の夏祭りパレードに
金管バンド・カラーガーズ部のみなさんが参加しました!
大文字踊りには,5年生と6年生の児童が参加しました!

2017年6月16日(金)
4年親子学習会

今日,4年生の親子学習会が行われました。
講師は,ドリームマップ普及協会の伊藤孝子さん。
短時間でできるバージョンにしていただき,
親子で夢を描きました!

2017年6月15日(木)
授業研究会

今日は国語の授業研究会でした。
3年生は、物語「もうすぐ雨に」の読み取りをしました。
6年生は,説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りをしました。
大事にしている学習の振り返りもしっかりできました。
研究協議では,先生方も主体的に学びました。

2017年6月15日(木)
修学旅行新聞

6年生が修学旅行の様子を新聞にまとめました。
7月6日・7日のみんなの登校日(学校開放日)に
ぜひ,ご覧ください。

2017年6月13日(火)
6年親子学習会

今日は6年親子学習会でした。
大館消防署より講師の方をお招きし,
救命救急講習を行いました。
胸骨圧迫,AEDの操作など
いざという時に慌てないために,皆,真剣に取り組みました。

2017年6月13日(火)
児童総会

今日,4年生以上の児童が参加し,児童総会が行われました。
総会では,各員会の委員長が活動計画について説明し,
その後,質疑応答が行われました。
これからよい学校をつくるために,みんなで力を合わせて頑張りましょう。

2017年6月8日(木)
修学旅行

たくさんのお土産を抱えて6年生が修学旅行から無事に帰ってきました。
出迎えた家族にも笑顔があふれています。
今晩の夕食は、お土産話で盛りあがることでしょう。

2017年6月8日(木)
人権の花運動

今年度、本校が人権の花運動実施校に選ばれました。
今日はあいにくの天候のため、外での作業は中止し、成田先生のお話の後、環境委員の子どもたちが代表して、委員の皆様から手ほどきを受けました。
これから1年間、花を育てることを通して、命の大切さや思いやりについて学んでいきます。

2017年6月8日(木)
3年親子学習会

今日は3年生の親子学習会が行われました。
3年生は地域の講師の方をお願いし、ポーセラーツを体験。
世界に一つだけのマグカップが完成しました。

2017年6月7日(水)
1年親子学習会

今日は1年の親子学習会と希望者による給食試食会が行われました。
親子学習会は体育館で親子が入り混じってのドッジボール大会。
勝負よりもお家の方と一緒に運動できる楽しさを子どもたちは十分に味わっていました。
給食試食会では、4月に赴任した山川栄養教諭より、給食の説明もありました。
和風パスタ、ジャガイモのチーズ焼きなど、皆さんに好評でした。

2017年6月7日(水)
修学旅行

今日は6年生が函館への修学旅行に出発しました。
青森にバスで移動後、フェリーに乗船し、函館に上陸します。

2016年12月7日(水)
租税教室

 市の税務課職員を講師に招いて,6年生を対象に租税教室を行いました。VTR(アニメ)を通して,税金を納めなくてもよい社会ではどんな暮らしになるのかを考えました。税金を納めなくてもよい代わりに,消防・警察が機能せず,身近な教育が有料になるなど暮らしが悪くなっていくことに,子どもたちはそんな社会はいやだと反応しました。
 その後,小・中学校の12年間で一人当たり約1100万円使われていることや,消防車(はしご車)は2億円であること,そして樹海ドームは100億円であるということを教えていただき,子どもたちは驚きの声を上げていました。

 最後に,1億円の重さは約10sと教わり,一人一人が見本の1億円を持ってみました。

2016年11月17日(木)
ふれあい集会

 5月に学年力アンケートを実施し,その結果を基に各学年で目標を立て,取り組んできました。今日は,5月の結果と11月に実施した学年力アンケート結果を比べて,自分たちができるようになったことや,さらにプラス1できるようにするために,今後がんばることを学年毎に発表しました。

2016年11月4日(金)
卒業式用コサージュ制作

 6年生の親子学習会で,卒業式で使用するコサージュの制作がありました。親子で色合いや大きさなどを相談しながら作りました。制作が進むにつれて,言葉も少なくなり,夢中になって取り組む姿が数多く見られました。できあがったコサージュを早速胸に付けてみました。とっても似合います。卒業式が楽しみです。

2016年7月14日(木)
今年初めてのプール

 11日,1年生が学校近くにある市民プールの小プールにでかけ,水泳授業を行いました。久しぶりに暑い一日となったこの日,冷たい水が心地よかったようで,バタ足で飛び散る水滴が体に付くたびに歓声が上がりました。「首のところまで水の中に体を入れられるかな」の先生の声に,子どもたちは次々に体を沈めていきました。「水ともっと仲良くなろう」の時間では,水の掛け合いをする子,水に顔を付ける子,プールの底に手を付けて前に進む子などが見られました。今年初めての水泳授業,どの子も水に親しむことができました。

2016年7月14日(木)
中学生と一緒にあいさつ運動

 7月5日・6日の両日,第一中学校との合同あいさつ運動がありました。
 この日当番となった子どもたちは,笑顔で,はきはきとあいさつをする中学生を手本にしながら,登校してくる子に,朝のあいさつをしました。
 

2016年6月13日(月)
学校探検でインタビュー

 1年生が生活科で学校探検をしました。
 探検先は,校長室・職員室・保健室・事務室・印刷室・図書室などです。9グループに分かれて訪問しました。「ここではどんな仕事をしているのですか」など,各自が事前に考えてきたことを質問しました。
 職員の名前を部屋名と重ねて,○○室の先生などと覚えていた1年生。名前を教えてもらって,そういう名前だったんだと互いに顔を見合わせる場面も見られました。

2016年6月10日(金)
親子学習会

 PTA5年部による親子学習会がありました。テーマは「防災」です。大館市消防署の協力を得て,地震体験車を活用して地震の揺れを体験しました。また,消防署員から防災食についてお話をいただき,その後アルファ米を炊きました。
 感想文から,子どもたちは「地震で大きく揺れるとどうすることもできず,怖さだけで頭がいっぱいになる」と感じたようでした。

2016年5月20日(金)
スキー授業が楽しみ

 長年の風雨で土が飛ばされたり,流されたりして低くなってしまった城南山でしたが,このたび改修工事を行い,以前のように高くし,さらに上の部分を広くしました。
 これまでは平らな部分が小さかったので,特に低学年のスキー授業では,滑走前の待機が難しかったのですが,今冬のスキー授業では容易に待機することができそうです。また,斜面も長くかつ広くなったことで,これまで以上にスキーの楽しさを味わうことができそうです。

2016年5月9日(月)
大文字おどりの練習

 5月15日の運動会で,4年生以上が「大文字おどり」を踊ります。今日,外部から指導者を招いて,うちわの正しい持ち方から手足の動かし方まで細かく教えていただきました。その場に立っての練習の後,みんなで大きな輪になって動きを確かめながら音楽に合わせて踊りました。踊りの終了後,指導者の方から「上手に踊れていて,直すところはありません。」とお褒めの言葉をいただきました。

2016年4月26日(火)
リーダーの6年生,がんばる

 3階ホールから,勇ましい声が何度も聞こえてきました。見てみると,そこでは運動会での全校応援合戦の練習に向けて,リーダーとなる6年生が各色に分かれて,自分たちで考えた応援内容が時間内に収まるか試行していました。 
 目の前では,他の色の6年生がじっくりと見ていました。声を合わせての応援や揃った動きに,うなずく子どももいました。他の色の応援内容や構成を知ることで,自分たちの応援内容をよりよいものにと考えているようでした。今年も素晴らしい応援合戦が見られそうです。

2016年4月8日(金)
1年生下校指導

 1年生を対象に,5つのコースに分けて下校指導を行いました。
 ねらいは,@通学路を覚えるとともに,通学路の危険箇所を確認させる。A道路や歩道での正しい歩き方を覚えさせる。B信号を守り,左右の確認をさせた上で,道路の横断をさせる,の3つです。
 赤コース(写真)のグループでは,横断歩道を渡る前に,引率教員が正しい横断の仕方を教え,一人一人が手をあげて横断していました。 

2016年2月19日(金)
ひな人形とドロシー・エレナ

 2階ホールにひな人形と一緒に「青い目の人形」ドロシーを飾りました。普段は校長室に飾られているため,1年生にとっては初めて見る人形です。また,2年生以上の子どもたちにとっては,久しぶりに見る人形です。とても古い人形ですが,ひな人形以上にドロシーを見る子どもたちの姿がたくさん見られます。
 ドロシー・エレナについては「INDEX内の『ドロシー・エレナ』」をクリックしてみてください。

2016年2月5日(金)
ふるさと版画

 6年生が,総合的な学習の時間の一環で制作した,大館市内の名所旧跡や名物などを題材にしたふるさと版画を,大館郵便局に持参して掲示しました。大館のすばらしさを市民の皆さんに伝えようと,作品の色遣いを見ながら配置を考えて掲示しました。掲示した作品は全部で20点です。大館郵便局のほか,大館市役所(10点),北都銀行大館東支店(20点),大町ふれあい広場(21点)にも掲示しました。作品は,2月15日まで展示されます。画賛と落款入りの作品です。多くの方に見ていただければと思います。

2016年1月20日(水)
匠ポスター
 5年生が,総合の時間に取り組んだ「匠プロジェクトU〜職場体験へ行こう〜」で学んだことを匠ポスターにまとめました。先週からこの匠ポスターを中央公民館・ハチ公プラザ,そして職場体験をさせていただいた各事業所に持参し,所内への掲示をお願いしています。今日は,美容院「ウオズミ」で職場体験した班が,完成した匠ポスターの掲示のお願いに行きました。美容師の仕事を詳しくまとめた匠ポスターを手にしたスタッフの皆さん,その出来映えに驚いていました。
 5年生はこの後,匠版画に取り組む予定です。
2016年1月19日(火)
初めてのスキー授業

 3学期に入り,ようやくグラウンドでスキーができるくらい雪が積もりました。今日,1年生が初めてのスキー授業(3学級合同)をしました。
 学級担任と支援員の計6名が坂の上と下に分かれて付き,安全面に配慮しながら子どもたちを順番に滑らせました。途中で転んでしまった子のところには学級担任が駆け寄り,滑る時の姿勢に整えさせてから滑らせました(写真)。子どもたちは滑っている時には緊張した面持ちでしたが,滑り下りた後にはみんな笑顔を見せていました。

2016年1月15日(金)
こんなふうに大きくなるんだ

 先月5日に6年生を対象に「命の学習」を行いましたが,全校児童に命の誕生を知ってもらおうと,養護教諭が,妊婦である職員の協力を得て,超音波画像やその時々のお母さんのエピソードを交えながら,胎児が大きくなっていく様子を分かりやすく保健室前に掲示しました。掲示を見た3年生の女の子は,「私は3000gで産まれたんだよ。7か月でまだ800gしかないの。」と心配していました。養護教諭の「これからぐんぐんと大きくなっていくから心配はいらないよ。」の話に,女の子は「よかった。」とつぶやきました。

2016年1月14日(木)
3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式では,校長先生から「今年は申年。『申』は草木が伸びきり,果実が成熟して堅くなっていく状態を表すとされています。今年一年,一人一人が実を付け,いいことがたくさんあるように,またそのために小さなプラス1(ワン)を積み重ねてほしい」とお話がありました。その後,1・3・5年生の児童代表が,冬休みにがんばったことと3学期にがんばりたいことを発表しました。3名共に,冬休みは進んで勉強とお手伝いをし,3学期は,得意な教科でさらに力が付くように積極的に勉強し,苦手なことを克服できるように励みたいということでした。

2015年12月18日(金)
生活科フェスティバル

 2年生が,生活科で学習してきたことを1年生や身近な人に伝える活動をしようと,生活科フェスティバルを行いました。16グループで4教室に分かれて,自分たちで作ったゲームを用意し,1年生に楽しんでもらいました。呼び込みから,ゲームの説明,得点に応じたシール貼りまで2年生は張り切って活動しました。たっぷりと楽しんだ1年生が持つカードには,たくさんの金シールや銀シールが貼られていました。

2015年12月15日(火)
なわとび集会

 今日から三日間にわたってなわとび集会が行われます。今日は1年生と6年生がペアを組んで,なわとびを楽しむ日です。とびなわを動かす城南スポーツ委員会の子どもたちが,1年生が安心して跳べるようにと,気を配りながらとびなわを動かしたり,回したりしました。
 明日は2年生と4年生。最終日は3年生と5年生がペアで集会に参加します。

2015年12月5日(土)
命の学習

 「大切な自分 〜いのちそして家族〜」と題して,助産院イスキア院長菅原光子氏を講師に招いて,6年生を対象に命の学習を行いました。
 針先で開けた穴の大きさで命の始まりの大きさを捉えた後,胎児が胎内でどのように大きくなっていくのか,実際の大きさと体重に合わせた人形を手にしながら子どもたちはお話を聞きました。授業の中では妊婦さんに協力をいただき,実際に胎児の心音を聞かせていただきました。産まれてすぐに飲む母乳は初めての予防接種であることなど,たくさんのことを学びました。今ここにいることに感謝する授業となりました。